診療案内
一般内科
風邪、発熱、動悸、息切れ、倦怠感、むくみなどの諸症状がある方を対象に検査・治療を行います。
なぜかわからないが体調の優れない方を対象に検査・治療を行います。
診察・検査の結果、必要があれば、高度医療機関へ紹介します。健康診断・予防接種も行っております。
糖尿病内科
☑ 健康診断などで糖尿病が疑われた方
☑ 糖尿病と言われたがどうしたら良いかわからない方
☑ 糖尿病の治療をすでに開始されている方
☑ 糖尿病の治療を中断された方
☑ 自分が糖尿病かどうかを知りたい方
以上の様な方々を対象に検査・治療を行います。
特に妊娠中の方は治療をしっかりと行う必要があります。
糖尿病では合併症の発生・進行を防ぐ必要があり、合併症の一つである目の網膜症の有無・程度を見るために眼科を受診して頂きます。
脂質異常症(高脂血症)・メタボリックシンドローム・肥満症・高尿酸血症・痛風などの診療も行います。
内分泌疾患や腎臓疾患などが隠れていることもありますので、ただの生活習慣病だと軽く考えずに、きちんと検査を受けて的確な治療を受けることが大事です。
内分泌内科
甲状腺の病気
橋本病・バセドウ病・甲状腺癌などの病気があります。アイソトープ検査・治療が必要な場合や手術を検討する必要がある場合は、高度医療機関で診療を受けて頂きます。内服治療のみで対応可能な方は当院で診療させて頂きます。
副甲状腺の病気
血液中のカルシウムの濃度が異常になるための諸症状が出現します。骨がもろくなったりすることもあります。骨粗鬆症の検査・治療も行います。
下垂体の病気
下垂体腺腫・下垂体機能低下症などの病気があります。下垂体は多種のホルモンを作る臓器であり、異常となるホルモンにより、出る症状が変わり、ホルモンが多くなるか少なくなるかによっても症状が変わります。MRIの検査が必要な場合が多いため、当院で精査を完了することは少ないですが、高度医療機関での精査の後、治療を開始して病状が安定した方を対象に当院で治療を続けることは可能です。
副腎の病気
原発性アルドステロン症・クッシング症候群・副腎皮質機能低下症などの病気があります。
CTなどの検査が必要な場合が多いため、当院で精査を完了することは少ないですが、高度医療機関での精査の後、治療を開始して病状が安定した方を対象に当院で治療を続けることは可能です。
性腺の病気
加齢男性性腺機能低下症候群などの病気があります。
女性の更年期障害につきましては、婦人科を受診して下さい。